バッテリー上がりはJAFで出動理由が最も多い原因です。
そしてバッテリーあがりの発生原因は多い順に「ライト類の消し忘れ」、「バッテリーの劣化」、「その他の要因」となっています。
バッテリーがあがりはロードサービスを呼ぶのが一番簡単ですが、来るのに時間がかかります。自分でなんとかできたらと考える人も多いと思います。
今回は、バッテリーあがりの初期症状や長持ちさせる方法やバッテリー上がりの対処法などについて詳しく調べました。
【前兆】バッテリーあがりの初期症状
バッテリーの寿命は約2~3年と言われています。何にも問題なくても2年毎に定期的に交換しておくのがベストかもしれませんが、寿命の前兆となる初期症状があります。
- 走行時ヘッドライトか明るくなったり暗くなったりと不安定
- エンジンの掛かりが以前よりも悪くなる
- パワーウィンドウ車の場合に開閉が遅くなる
- バッテリー液が減るのが早い(メンテナンスフリーバッテリーは除く)
などがあります。
このような症状があったら、ガソリンスタンドやカー用品店やディラーなどでバッテリーの電圧を測定してもらいましょう。電圧の測定は簡単にできますので、だいたい無料でしてくれます。
ただし、電圧と使用状況によっては交換をおすすめされることもあります。
画像引用元:イエローハットの実店舗にて撮影
メンテナンスフリーバッテリー
メンテナンスフリーバッテリーとは、バッテリーの容器が密閉性が高い構造なのでバッテリー液を補充する必要のないものです。
メンテナンスフリーバッテリーですが、バッテリーの状態がわかるインジゲーターはついているので点検は自体は必要になります。
画像引用元:ACデルコ公式ページ
バッテリーを長持ちさせる方法
- バッテリーが満充電の状態をできるだけ維持
- バッテリーの劣化の原因はサルフェーション
- 過度にバッテリーに負荷をかけない
があります。
バッテリーが満充電の状態をできるだけ維持
バッテリーの電流は、エンジンの同時に大きく消費します。なのでチョイ乗りだと消費された電流まで充電されません。車が乗る時は30分以上乗り続けるのが理想です。
チョイ乗りしかできない方は、バッテリーを充電することで機能を維持する方法があります。
バッテリーの劣化の原因はサルフェーション
バッテリーは放電を繰り返すと硫酸鉛という物質ができて、さらに時間がかかると硫酸鉛が結晶化して科学的に反応しない状態になります。これをサルフェーションといいます。
サルフェーションとはバッテリーの病気のようなもので、
- 電流が流れにくくなったり
- 充電しにくくなったり
- 放電しにくくなったり
バッテリーそのものの役割を果たせない状態になります。
最近のバッテリー充電器には、「サルフェーション」除去機能があるものもあり、これを用いることでバッテリーを長持ちさせることができます。
またサルフェーションの除去に関しては、他にも様々なオカルト的なパーツがでています。必要に応じて試してみるのもいいかも。
過度にバッテリーに負荷をかけない
電装品を使用しない時はつけないことやエンジン始動時ばかりにエアコンをつけるとバッテリーに負担がかかるので、エンジンを消す前にエアコンを消す習慣をつけることです。
バッテリー上がりと勘違いしやすい状況
車が走らないと言ってバッテリー上がりとは限りません。
- ガス欠
- 燃料ポンプの故障
- オルタネーターの故障
これらの症状でも車は動きませんので勘違いされることもあるので注意です。
ガス欠や燃料ポンプの故障の場合は、燃料が行きわたらないので車は動きません。
オルタネーターは、車の走行時に消費したバッテリーを充電してくれます。オルタネーターが壊れるととバッテリーが上がった状態に同じ状態になります。
燃料ポンプとオルタネーターは走行距離が10万キロが1つの目安になります。
バッテリー上がり対処法
最初にバッテリー自体の外観や端子の接続部分がぐらついていないかチェックしましょう。
ブースターケーブルを使う
ブースターケーブルでバッテリーの上がった車と救援車を繋いでバッテリーを充電します。ハイブリット車は救援車として使う事はできません。
つなぎ方はブースターケーブルを
- 赤いブースターケーブルを故障車のプラス端子にに接続
- 反対側の赤いケーブルを救援車のプラス端子に接続
- 黒いブースターケーブルを救援車のマイナス端子に接続
- 反対側の黒いケーブルを故障車のマイナス端子(※注1)に接続
※注1:車両によってアースポイントがあれば、バッテリーから離れた部分に接続します。取り扱い説明書を確認してください。
接続後に救援車のエンジンをかけて1分ぐらいが経過したら故障者のエンジンを掛けます。その後、接続した手順の逆からブースターケーブルをはずから、しばらく運転してバッテリーを充電しましょう。
【普通車】ブースターケーブルを使った救援動画
【ハイブリット車】ブースターケーブルを使った救援動画
ブースターケーブルはアマゾンで2000円以下で購入できます。
ジャンプスターターを使う
充電タイプのものがコンパクトで便利です。アンペア数が少ない場合は低排気量の車にしか使えないので注意が必要ですが、ブースターケーブルを使うよりは簡単です。またモバイルバッテリーとても使う事もできます。
使い方は
- ジャンプアップスターターを充電
- 赤いケーブルをバッテリーのプラス端子に接続
- 黒いケーブルをバッテリーのマイナス端子に接続
- エンジンを始動したら
- マイナス側をケーブルを外す
- プラス側のケーブルを外す
画像引用元:suaoki公式ページ
参考画像としてsuaokiの商品を載せましたが、ジャンプスターターはアマゾンや楽天でも購入をすることができます。車両の排気量で容量を決め、価格帯に開きがある製品が多いので安かろう悪かろうにならないようにクチコミで絞って選べばいいと思います。
自分でバッテリー交換をする
工具(レンチ類や場合によってはドライバー)が必要になりますが、自分で交換をできる方はしてもいいですね。ネット通販のバッテリーはカー用品店のものより安いのでかなり安く交換できます。
ロードサービスを呼ぶ
JAFや任意保険に付帯されているロードサービスを呼び、ジャンプスターターでエンジンを掛けてもらいます。ロードサービスのプロの使うジャンプスターターはモバイルのジャンプスターターよりもかなり大きいので驚くかもしれません。
画像引用元:株式会社セイシング公式ページ
JAFにバッテリー交換を依頼する
バッテリーを3年交換してないなら、もう交換をしていい時期です。そんな時にバッテリーがあがってしまったら、ネットでバッテリーを購入して、JAFに交換してもらうのも便利です。
JAF会員なら工賃も無料で済みます。
また外車のような車種の場合は特殊な器具をしようしないとバッテリーが交換できない事もあるので、外車の場合は事前に問いあわせするのをおすすめまします。
まとめ
- バッテリー上がりはJAFで出動理由が最も多い理由
- JAFによるとバッテリーあがりの原因は多い順に「ライト類の消し忘れ」、「バッテリーの劣化」、「その他の要因」となる
- バッテリーの寿命は約2~3年程度
- バッテリーあがりの前兆は走行時ヘッドライトか明るくなったり暗くなったりと不安定、エンジンの掛かりが以前よりも悪い、パワーウィンドウの開閉が遅くなる、バッテリー液が減るのが早いなどがある
- バッテリーを長持ちさせる方法はバッテリーが満充電の状態をできるだけ維持、サルフェーションの除去、過度にバッテリーに負荷をかけない方法がある
- バッテリーの上がりの対処法は、ブースターケーブルやジャンプスターターを使う、ロードサービスを使う、バッテリーを交換する方法がある。
- バッテリーをあがりの症状と勘違いしやすい状況としては、ガス欠、燃料ポンプの故障、オルタネーターの故障がある。